尾 瀬(アヤメ平)

2007年10月6日〜8日

尾瀬に行くのは何年振りだろう!この季節、尾瀬ヶ原は、黄金色に染まった草紅葉が秋風にそよぎ、ナナカマドが真っ赤に色づき、何処までも澄み切った青空のもと、真っ直ぐに伸びた木道を歩く心地良さを期待していたのに、急遽、山の上を行くコースに変更!えーーーっ?尾瀬に行って尾瀬ヶ原に行かないなんて〜!と内心ムカッとしたけれど、待てよ!尾瀬ヶ原は何度と無く行ってるから、百歩譲って山の上を歩いてみても良いかな!と気持ちを入れ替えて望んだ今回の尾瀬でしたが、それが、なんとまあ!意外や意外!こんな素晴らしい景色に出会えるなんて・・・・お勧めスポットの数々をご覧下さい。

一日目=東京駅八重洲口〜(バス)〜戸倉〜(バス)〜鳩待峠〜アヤメ平〜富士見峠〜皿伏山〜尾瀬沼
二日目=尾瀬沼〜沼山峠〜(バス)〜御池〜(バス)〜尾瀬口〜(船)〜奥只見ダム〜(バス)〜湯之谷温泉

10月7日
昨夜11時東京駅八重洲を出発し、戸倉で村営のバスに乗り換え鳩待峠手前でバスの渋滞となり、暫く待たされてやっと終点鳩待峠でバスを降りた時、仰天!

村営バスが10台以上も登山客を吐き出して、休憩所の中も外の広場も居場所が無いくらいの登山客でごった返していた。辺りはまだ真っ暗の午前3時過ぎ、なんだか異様な雰囲気に飲み込まれそうになった。

やっと隙間を探して明るくなるまでの間に朝食を済ませる。お湯を沸かして即席の雑炊を作った。まわりの人が寒さで震えているのに、身体がぽかぽかして来た。ついでにコーヒーも沸かしている間にほとんどの人が出発してしまって、いつの間にか人もまばらになってしまっていた。

 
   


アヤメ平方面登山口
6:13

鳩待峠休憩所の裏からアヤメ平方面への登山口が有る。
このルートを行く人は少なそうだ。








 

(ナナカマド)

 

鳩待通り
6:48
やっと朝日が昇ってきたようだ。
東の空が急に明るくなり、今日は天気に恵まれそうだ。
真っ白い雲が澄み切った秋空に映える。
拡大画像


登山道は尾瀬ヶ原と同じように途切れなく木道が設置されていて、
歩きやすく、管理者側のご苦労に感謝しながら、
使われている木材の立派さに驚く!
この道を、鳩待通りと呼ぶらしい。




(ゴゼンタチバナ)

夏は真っ白い可愛い花を咲かせます。


朝日が昇ってきた。
今年の紅葉は一週間ほど遅れているそうで、
木々もまだ、青々としている。

  

横田代(1860m)
7:30
背の高い笹の林に囲まれた木道を一時間ほど登ると、
突然視界が開けて、草紅葉が朝日に輝き眩しい。
振り返れば、たおやかな姿の至仏山も朝日に染まっている。

  




横田代は撮影スポットらしく、
三脚を構えたカメラマンが
シャッターチャンスを狙って待機している。


傾斜の付いた道では木道に滑り止めの木が横に付いている。
向こうに見えるのは、燧ケ岳だ。




 

中原山(1968.8m)
7:55 


   

ここが中原山の頂上にあたるのかな?
平らなので実感が無いけれど、素晴らしい眺めです。

 

アヤメ平
8:20

ひゃーーーーっ!これは広いわ〜!木道の先に見えるのは燧ケ岳だ。
こんな高い場所にこんなにも広い湿原が有ったなんて!
湿原のあちこちに白い看板が有るのは、湿原復元試験地域です。
かつて、この場所はフォークダンスやら、バレーボールをして、
荒れ放題になっていたそうなのです。

 

アヤメ平(1969m)

まわりの景色に見とれて、気がついたら、木道から足を踏み外して、真ん中の溝に落ちてしまいました。
イターーーイ!
と言うのも、勿体無いくらいすばらしい景色でしょ!

 

アヤメ平から見る燧ケ岳(2356m)

この場所の左下が尾瀬ヶ原ですね!

それにしても登山者が少ないです。
鳩待峠にいた大勢の登山者は、皆この下の尾瀬ヶ原を歩いているのでしょうか !

 

(ズミ)


  

大きな池みたいですがこれも池塘なんでしょうか!

 


富士見小屋
8:45

日当たりの良い場所に建っている小屋の前で
休憩
トイレがシャワートイレでしたよ!







(ヤナギラン)

夏にはピンクの綺麗な花が咲きます



富士見峠から尾瀬ヶ原に下る二本のルートが有りますが、
私たちは皿伏山を経て尾瀬沼に向かい今夜は湖畔の長蔵小屋に泊まります。

 

「群馬県尾瀬憲章」

今年、新たに単独の「尾瀬国立公園」になったんでしたね!
その価値は十分有ると思います。
大切にしたい貴重な自然です。

拡大画像

 

(イワハゼ)

 
 

富士見峠からはゆるい上りになり、
緑の木々の狭間で赤く色づいた楓が燃えるようです。

白尾山(2003m)

標識が無ければ頂上と分らず通り過ぎそうです。

 

登山道は木立に囲まれ青空も途切れ始めると、
地面には、色とりどりのキノコがいましたよ!
秋まっさかり!

 

真っ白いキノコがあちこちに群生していました。
食べれるかどうか分りません。


 

綺麗ですが、これはベニテングダケと言って猛毒ですよ!

メルヘンチックなキノコ見つけました。

 

皿伏山(1916.8m)

頂上と言っても視界は無く木立に囲まれています。
木のベンチで昼食。
休んでいると、10月の山の冷気がじわじわと襲ってきます。
上を見上げれば
こんな感じ

 

大清水平
13:40

ここは、マイナー・ルートなのでしょうか、木道も腐って穴が空いている場所が所々にあります。
そう言えば、誰にも会わないですね!
熊除けの鈴の音だけが鈍くこだまします。

 

尾瀬沼畔着
14:00

尾瀬沼の周囲もず〜っと木道が巡らされていて、沼畔一周の人々で突然賑やかになりました。


 

尾瀬沼と燧ケ岳
2:25

沼だというので、もっと汚い沼を想像していたらしい同行者は
余りの美しさに驚きと感動を隠せずにいました。

 

長蔵小屋
15:00

200人以上も泊まれる大きな小屋。談話室には薪ストーブが燃えて、
早めに到着した人はコーヒーを飲んだりビールとつまみでくつろいでいます。

すると、夜のとばりが迫って薄暗くなった4:30過ぎ
30人くらいの団体登山が到着しました。
こんな暗くなって山小屋に到着するなんて、何かトラブルでも有ったのかと思った矢先、
ガイドさんの挨拶が始まり
「お疲れ様でした〜!予定よりも随分早く到着しました〜!皆さん、頑張りましたね〜!お風呂に入ってゆっくりしてくださいね〜!」・・・・・到着予定時間って一体何時だったのさーーー!信じられない!

お風呂といえば、かなり恥ずかしい失敗をしてしまったのですが、
内緒にいておこう!

 

「大江湿原」

10月8日6:50
長蔵小屋出発
雨だ〜!雨の中山歩きをするのは忘れる位昔で、使わないまま古びてしまっていた雨具に、袖を通す。
尾瀬で雨にあったら喜ぶべきだ、。それほど素晴らしいから、等と言う人がいるけれど、
やっぱり晴れているほうが良いわ!

 




湿原を過ぎると沼山峠に向かって登り道となる。
こちら側から尾瀬に入山する人も多くて、
急ごしらえのビニールのカッパの団体客とすれ違う。

一本の木が違う二本の木になってるのか?
不思議だ!





 




この道は「沼田街道」と言う名前が付いているんですね。
ちょっと驚きです。
山道でも木道が付いているので、傘をさす事も出来ます。

沼山峠はベンチのあった場所だったのかな?
峠の標識が見当たらなかったのでいつの間にか通り過ぎていた。
木道が濡れているので下りは注意が必要です。




 

沼山峠休憩所
7:50 

ここからバスで奥只見湖の尾瀬口まで行きます。
バスは15分おき位に出ていますが、
予約したバスまでの時間店の中で待っていると、
これから尾瀬に入るグループが店で長靴を¥500で借りています。

これじゃ駄目でしょうか?
と、若い女性がお洒落なスニーカーの足を突き出して見せるので、
アラーー!長靴にしなさい!と忠告(?)



 

ブナ林

予約客のみのバスには、客が4人だけだったのですこぶる快適と言うか寂しい!
運転手さんが道々話をしてくれる。
眼下に見えるブナ林は樹齢300年、一本の木にお風呂4杯分の水を蓄えているそうな!
後一週間もすれば、ブナ林の紅葉で山全体が黄色く染まるそうです。
凄いね〜!

 

尾瀬御池 
9:25

ここでバスにお若い男性が1人乗り込んできました。
客かと思ったらそうではなく、
運転手さんで、帰りは彼が運転するらしい。

のんびりしてるわ〜!

予約してませんが乗れますか?
と、途中で何人か乗って来ました。



 

尾瀬口
10:00

ありゃ!もっと大きな観光船かと思ったら渡し船でした。
この船で対岸の奥只見ダムまで行きます。

所要時間約30分かな!







 

例年だと一杯に水があるそうですが、今年は水が少なくて
山肌が出て、
切り株が芸術的です

 

観光遊覧船

岩陰に釣りをしている小船が見えましたが、運がよければ60cmを超えるイワナが釣れるらしいですよ!
ホントかな〜!
奥只見湖は、銀山湖と呼ばれるように、銀の採れる事で有名です。
湖畔のあちらこちらに、かつての銀の
発掘の穴が見えます。

 

奥只見ダム
11:10

総貯水量日本一のダムという事がこの場所に来て実感!
今まではまるで海の上にいるようでした。









 

スロープカー

駐車場が下に有るので、ダムまでの上り下りをこのスロープカーで運んでもらえます。
登りはラクチンですが、下りは歩いた方が早いです。運賃¥100。

 
 
後記
この後、バスで湯之谷温泉に一泊して帰宅するわけですが、ここまで来ると会津はすぐ近くなんですよね!ちょこっと会津まで行きたくなってしまいます!今回の尾瀬は、思いがけなく「アヤメ平」から見る景色の素晴らしさを堪能できて、発想の転換も必要だな〜と感じました。思い込んだら結構一途に突っ走る自分の欠点を深く反省した次第です。